X(旧Twitter)を利用していると、タイムラインの「おすすめ」に海外の投稿ばかりが表示されることがあります。
「日本の投稿を見たいのにどうして?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
この記事では、Xで「おすすめに海外ばかり」が表示される原因と、誰でも簡単にできる対処法を3ステップでご紹介します。
Xで「おすすめに海外ばかり」が表示される原因とは?
Xの「おすすめ」には、実は表示される投稿の傾向を左右する複数の要素があります。
一見するとランダムに投稿が表示されているように見えますが、そこにはしっかりとした仕組みとロジックが存在しています。
主な原因を詳しく見ていきましょう。
アルゴリズムによる興味・関心の自動判断
Xは、あなたが普段どんな投稿に反応しているかをもとに、興味・関心をアルゴリズムで自動的に判断しています。
例えば、過去に海外の投稿をいいねしたり、リツイートしたりした履歴が多い場合、Xは「海外コンテンツに興味がある」と認識し、海外の投稿を優先的におすすめに表示するようになります。
アルゴリズムが判断する主な行動例
-
海外投稿の「いいね」や「リツイート」
-
海外の動画やリンクのクリック
-
海外アカウントのプロフィール閲覧
-
海外のトピックに対する反応
また、他にも動画再生やクリックなど、ちょっとしたアクションでも興味があると判断されることがあります。
少しでも海外コンテンツを閲覧した回数が多いと、システムが「この人は海外情報が好き」と誤認する場合もあります。
フォローアカウント・言語設定の影響
フォローしているアカウントが海外ユーザーばかりだったり、アカウントの言語設定が英語や他の外国語になっている場合も、海外投稿が表示されやすくなります。
たとえ一部でも英語圏のアカウントをフォローしていると、関連投稿がどんどんおすすめに出てくることがあります。
海外投稿が表示されやすくなる条件
-
フォローアカウントの多くが海外ユーザー
-
コンテンツ言語の設定が英語または他言語
-
日本語よりも外国語の投稿を多く閲覧している
さらに、Xの「コンテンツ言語」の設定が海外のままになっていると、あなたの意思に関係なく海外投稿が優先的に表示される原因となります。
実はこの設定は、アカウント作成時に無意識に選択されてしまっているケースも多く、一度確認することが大切です。
海外ばかりのおすすめを直す簡単3ステップ
「海外の投稿ばかりで困っている」「もっと日本の情報を見たい」という方は、以下の3ステップを実践すれば、徐々に日本語のおすすめ投稿が増えるようになります。
どれも簡単で、今日からすぐに実践可能な方法です。
ステップ1:言語設定を日本語に変更する方法
Xの表示言語やコンテンツ言語が日本語になっているかを確認しましょう。
特に「コンテンツ言語」の設定は見落としやすいので注意が必要です。
言語設定変更の手順
-
プロフィールの「設定とプライバシー」を開く
-
「アクセシビリティ、表示と言語」を選択
-
「言語」をクリック
-
表示言語・コンテンツ言語の両方を日本語に設定
もしここで英語や他の言語が選択されている場合、それが海外投稿が表示される原因の一つです。
言語を日本語にしっかり統一することで、アルゴリズムが日本語投稿を優先的に表示するようになります。
ステップ2:興味・フォローアカウントを見直す
フォローしているアカウントが海外ユーザーに偏っている場合は、日本のアカウントを新たにフォローすることが効果的です。
あなたがどのようなアカウントをフォローしているかは、アルゴリズムの判断材料になっているため、ここを調整することが重要です。
日本のアカウントを増やすコツ
-
日本のニュースアカウントをフォローする
-
日本のエンタメ・趣味・スポーツアカウントをフォローする
-
日本語のトレンドや話題に積極的に「いいね」「リツイート」をする
興味設定も「設定とプライバシー」→「プライバシーと安全」→「コンテンツ設定」から確認し、日本語のトピックを中心に選ぶようにしてください。
新たに日本語のトピックを選び、日本語の投稿に積極的にいいねやリツイートをすることで、Xが「日本のコンテンツに興味がある」と判断しやすくなります。
フォローアカウントの見直しと興味設定の変更は、短期間でおすすめ投稿を大きく変える効果的な方法です。
ステップ3:表示したくない投稿を非表示にする方法
海外の投稿が表示された場合、積極的に「表示回数を減らす」「興味がない」を選択しましょう。
これを繰り返すことが、アルゴリズムへの明確なフィードバックになります。
投稿非表示の手順
-
おすすめ投稿の右上メニューを開く
-
「この投稿に興味がない」を選択する
-
不要なアカウントはミュートに設定する
この作業を続けることで、Xは「このユーザーは海外投稿をあまり見たくない」と学習し、表示内容を徐々に日本語投稿中心に最適化してくれます。
一度で完全に改善されるわけではありませんが、根気よく続けることで、確実にタイムラインの精度が上がります。
さらに快適に使うためのXのタイムライン活用法
Xをより快適に活用するためには、表示される投稿の内容を自分に合わせて調整することが大切です。
特に「おすすめ」欄はアルゴリズムによって日々変化するため、意識的に使い方を工夫することが効果的です。
タイムラインを日本語中心にカスタマイズするコツ
Xのタイムラインを日本語投稿中心にするためには、まず現在フォローしているアカウントを見直しましょう。
海外のアカウントを多くフォローしている場合、それに関連した海外の投稿が「おすすめ」に表示される原因になります。
日本語で投稿しているユーザーを積極的にフォローし、外国語の投稿が多いアカウントはミュートにするか、思い切ってフォローを解除することも効果的です。
特に注意したいのは、興味本位で海外の話題や投稿に『いいね』を付けたり、リツイートしたりすると、アルゴリズムが「このユーザーは海外コンテンツが好きだ」と判断してしまう点です。
日頃から、日本語で投稿されている内容に反応することが重要です。
さらに、「おすすめ」に表示された投稿には積極的に『興味なし』を設定しましょう。
これを繰り返すことで、タイムラインの表示傾向が徐々に日本語寄りになっていきます。
これは地道な作業ではありますが、続けることで確実に効果を実感できます。
加えて、検索する際にはできるだけ日本語キーワードを使うことが重要です。
Xの検索履歴も表示される投稿に強く影響するため、日本語での検索を意識することで、より日本語コンテンツが多く表示されるようになります。
チェックポイントまとめ
-
海外アカウントのフォローを見直す
-
日本語投稿に積極的に反応する
-
興味のない投稿には『興味なし』を設定する
-
検索はできるだけ日本語キーワードで行う
日本語トピックを効率的にフォローする方法
Xには「トピックをフォローする」便利な機能があります。
これを活用すると、タイムラインに表示される投稿の言語や内容を、より簡単に自分好みにカスタマイズすることができます。
例えば、「日本」「日本語」「東京」「グルメ」「旅行」「スポーツ」「アニメ」など、興味のある日本語トピックを積極的にフォローすることで、表示されるおすすめ投稿が一気に日本語中心に変化します。
トピックをフォローするには、検索窓で気になるキーワードを入力し、表示されるトピック候補をタップしてフォローするだけです。
非常に簡単なので、日頃から興味のある分野を検索し、トピックを増やしていくのがおすすめです。
さらに、「おすすめ」に表示された投稿の中で、明らかに興味がないものはためらわずに『興味なし』を設定し続けることも重要です。
これにより、表示される内容がどんどん自分の興味に近づいていきます。
日本語トピック活用のポイント
-
検索からトピックを見つけて積極的にフォローする
-
興味のある日本語コンテンツに反応する
-
不要な投稿には『興味なし』を継続して設定する
まとめ:理想のおすすめを手に入れよう
自分に合ったタイムラインにする重要性
Xの「おすすめ」欄は、ユーザーの過去の行動、フォローアカウント、検索履歴、いいねやリツイートの傾向など、さまざまなデータから自動で表示内容が選ばれます。
そのため、何もしないままだと自分の興味とは違う投稿が増えてしまう可能性があります。
自分に合ったタイムラインを作るためには、日常的に以下の点を意識しましょう。
まず、日本語アカウントを優先的にフォローし、できるだけ日本語トピックを積極的にフォローすることが大切です。
そして、興味のない投稿にはすぐに『興味なし』を設定し、アルゴリズムに正しく自分の興味を伝えることを継続してください。
理想のタイムラインは、日々のちょっとした積み重ねで作り上げるものです。
一度設定すれば終わりではなく、継続的に見直し、微調整していくことが必要です。
これを怠ると、また海外投稿が増えてしまうこともありますので、ぜひ習慣化していきましょう。
今後も快適に使い続けるためのポイント
Xをこれからも快適に使い続けるためには、以下のポイントをしっかり押さえておくことが重要です。
-
日本語アカウントを中心にフォローする
-
日本語トピックを積極的にフォローする
-
興味のない投稿には必ず『興味なし』を設定する
-
外国語投稿が多いアカウントはミュートやフォロー解除を検討する
-
検索はできるだけ日本語キーワードを使う
-
日々のアクションを日本語中心にすることを意識する
-
定期的にフォローリストやタイムラインの見直しを行う
このような行動を継続することで、快適でストレスのない、自分にぴったりの「おすすめ」が手に入ります。
少しずつでも構いませんので、今日から実践して、理想的なタイムラインを目指してみてください。